実体経済への影響!そして市場関係者は今後3ヶ月をどう見ているか!
実体経済への波及見極め コロナショック、市場動揺 世界の金融・証券市場が2008年9月のリーマン・ショック以来の混乱に見舞われている。 投資家の警戒は、「新型コロナショック」だけでなく下記の3つのリスクを警戒 1、米景気 […]
雇用調整助成金・新型コロナは1か月の売上高など前年比10%減が主な条件
【雇用調整助成金】 景気悪化などで従業員の一時的に休ませる企業に休業手当の一部を補助する。 解雇を防ぎ、雇用維持するのが狙い。 新型コロナウィルスの場合1か月(通常最近3か月)の売上高や生産量などが前年同月比10%以上減 […]
故郷に帰る子供たちのために。ふくしま浜街道に2万本の復興桜を!
故郷に帰る子供たちのために! ふくしま浜街道に2万本の復興桜を。 私も少額ではありますがプロジェクトに共感し、ご支援させていただきました。 本プロジェクトの理事長やスタッフの方たちは私の友人でありお世話になっている方たち […]
アマゾンの哲学・想い・こだわり
1、「地球上でもっとも顧客第一主義の会社」というミッションとそれと表裏一体であるカスタマーエクスペリエンスへのこだわり 2、「低価格×豊富な品揃え×迅速な配達」へのこだわり 3、「大胆なビジョン×高速のPDCA」へのこだ […]
ステークホルダー資本主義と「論語と算盤」による経営
2020年1月21日開幕した世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)は「資本主義の再定義」が主題。 株主への利益を最優先する従来のやり方は格差の拡大や環境問題という副作用を生んだ。 そんな問題意識から経営者に従業員や社 […]
スマホ決済乱立 メルペイのorigami買収をどう見るか
地図拡大してきたキャッシュレス決済で異変が起きている。 スマートフォン決済の草分けだったorigamiは巨額の赤字に直面しメルカリ傘下のメルペイに買収されることが決まった。 利用者の囲い込みを狙うキャンペーン合戦は今や体 […]
YahooとLINEは価値創造できるか!
YahooとLINEの経営統合はプラットフォーム戦略を考える上で重要。 このケースを3つの論点でまとめている 1、統合に至った背景と相互補完関係 2、GAFAやBATH に次ぐ第3極形勢の可能性 3、統合がもたらす顧客提 […]
牛丼チェーンに60%営業利益増をもたらした価格戦略に学ぶ
【松屋フーズ43%増益】 2019年4月から12月純利益43%増 ~客数・単価が堅調~ 松屋フーズホールディングスが2020年2月3日発表した2019年4月~12月期の連結決算は純利益が前年同月比43%増の26億円だった […]
日銀と政府の2019年から21年度の GDP の成長率
【日銀】 1月21日四半期に一度の「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」を公表。 日銀は2019年から21年度の GDP の成長率見通しを引き上げた。 「20年度を0.9%、21年度を1.1%」と見込みいずれも19年1 […]
新型肺炎問題は世界のGDP成長率にどのような影響を与えるか
新型肺炎問題は世界のGDP成長率にどのような影響を与えるか 3月3日に上海市場で取引を再開 「株価指数が一時9%安」と急落。 新型肺炎問題を懸念し世界の株式時価総額はこの10日間で「約4兆ドル(430兆円)減った。」 中 […]