日経新聞記事を読んで【経済編】
IMF世界経済見通し2020年6月

IMF(国際通貨基金)は24日、世界経済見通し(WEO)発表 2020年の世界経済の成長は-4.9%と予想。2020年4月の「世界経済見通し(WEO)」の予想から、さらに1.9%ポイント低い パンデミックの影響に関する重 […]

続きを読む
日経新聞記事を読んで【経済編】
新興国 ドル不足の試練 外貨準備、減少ペース最大

【新興国がドル不足の試練】 新型コロナウイルスの感染拡大→輸出・旅行客が急減→外貨が稼げず、 通貨安で対外債務の負担も増した。 エジプトの観光産業は国内総生産(GDP)の11%を占め、外貨を稼ぐ重要な手段 外貨準備は3月 […]

続きを読む
日経新聞記事を読んで【経営編】
支払い履歴や交友関係で融資条件が変わる?ついに到来スマホ融資の時代

・みずほフィナンシャルグループとソフトバンクがスマートフォンを使う金融サービスで提携。 ソフトバンクグループのスマホ決済 paypay のお客に対し個人の信用力を AI で測る信用スコアを使った個人向け融資などのサービス […]

続きを読む
日経新聞記事を読んで【経営編】
コロナが押し上げた物価

声優の鬼頭明里(きとう あかり)さんが10日、9月からのライブツアーのチケット値上げを発表。 新型コロナウイルスの感染防止へ入場者を絞るため予算との見合いで値上げに踏み切った。 新型コロナは経済全体で見た需要の低迷による […]

続きを読む
日経新聞記事を読んで【経営編】
ウィズコロナ時代、スタバはどのような付加価値戦略をとっていくのか?

進化か退場か 米スターバックス顧客数はコロナ以前水準に戻らないとみる 米スターバックスは、今後1年半で最大400店舗閉鎖し、 代わりに持ち帰り専門店「スターバックス・ピックアップ」を展開する。 また、航空会社はソーシャル […]

続きを読む
日経新聞記事を読んで【経済編】
2020年6月 日銀金融政策決定会合

日銀は16日の金融政策決定会合を開催 黒田総裁の記者会見での見解のポイントをまとめます。 【大規模な金融緩和政策の維持を決定】 新型コロナウイルスの感染拡大への追加策は一旦温存し、5月まで決めた政策の効果を見極める。 黒 […]

続きを読む
日経新聞記事を読んで【経済編】
世界競争力ランキング 香港は?日本は?

・香港 世界競争力ランキング第2位→第5位! スイスのビジネススクール IMDが16日発表した2020年版世界競争力ランキングで中国の統制強化に揺れる香港が5位となり19年の2位から交代した。 香港は反体制活動を禁じる国 […]

続きを読む
未分類
リ・ブランディング!ウィズコロナ時代はすべての企業がスタートアップ 

コロナウィルスによりパラダイムシフトに取り掛かっている人・会社 いつかまた元の世界に戻るであろうと漠然と時を待ち耐えている人・会社 完全に足を止めてしまった組織 思考停止してしまっている人・会社 先がどうなるかは誰にも正 […]

続きを読む
未分類
創造的休暇とニュートン

「創造的休暇」 緊急事態宣言時に「どのように時間を活用したか」は今後の人生に大きく影響を及ぼすと感じる。 その昔、ニュートンはペストによりケンブリッジ大学が休校になり故郷で過ごしていた際に 「万有引力の法則」や「微分積分 […]

続きを読む
未分類
デジタルディスタンスを活用した生産性向上

「デジタルディスタンス」とは、私の思い付きの造語である。 コロナウィルス感染防止で「ソーシャルディスタンス」が日常化しており 自然に人との距離を開けるようになりました。 今まではあまり気にしていなかったことも気になるよう […]

続きを読む